SSブログ

奈良へ行きました 5 平城宮跡の見学 2 [歩く]

今回は第一次大極殿(だいごくでん)をご紹介いたします[わーい(嬉しい顔)]
710年、元明天皇が藤原京からこの地に遷都した時に建てられた最初の大極殿を第一次大極殿と呼び、平城宮の正門である朱雀門の真北に位置します。

 IMG_0268.jpg

正面です。

周囲は築地回廊で囲まれ、南の朝堂区域とつながる「閤門」がありました。この区域は「大極殿院」と呼ばれ、広い前庭をともない、前庭から1段高い位置に大極殿が建設されています。
これは平安宮の龍尾壇(りゅうびだん)の原型と考えられ、元日には大極殿前庭に七本の宝幢(ほうどう)が立てられ諸臣の朝賀が行われたり、即位式や外国使節謁見などの朝儀の空間として使用されていたようで、元正天皇や聖武天皇の即位もここでおこなわれています。

 IMG_0269.jpg

斜め左側から

 IMG_0271.jpg

左側

 IMG_0272.jpg

高御座(たかみくら):天皇の正式な所在地を示す特別な玉座。

 IMG_0273.jpg

IMG_0274.jpg

 IMG_0277.jpg

前庭から朱雀門を望みます。

まだ続きます。


タグ:平城京 奈良
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 4

REI

立派なのが建ちましたね。
頭塔もですが、復元というのは難しい点もあります。
この時代だと、他の現存する建物や、文書や中国の資料から
ある程度近いものが出来るのでしょうが、
文字が残っていない時代で、上屋と思われる遺物が無くても復元されるので、かえって想像力の幅が狭められてしまう時もあります。

とは言っても、やはり見に行きたいですね。
紫禁城みたいです。


by REI (2010-06-07 20:52) 

nmzk

>REIさん
“かえって想像力の幅が狭められてしまう時もあります”
はい、私もそのように思います。
現在の奈良の寺などを観ると、古都の雰囲気が有りますが、造られた当時はど派手な長安のコピーだったのではと想像しております(^_^;)
by nmzk (2010-06-07 21:16) 

あゆみ

大極殿の中も見ることができるのですね~!
高御座って本物は今は京都御所にあるのでしたかねー。
この時代からあったって、歴史あるものなのですね。
もちろん物は違うかもですが、同じ呼ばれ方ということですよねっ
紫が特別な色ということでしょうか☆
by あゆみ (2010-06-07 22:22) 

nmzk

> あゆみさん
ここは写真もOK(フラッシュは禁止)です(^O^)/
日本が唐のコピーから独自性を持とうとした時代が奈良、平安時代のようです。
古代中国、律令時代の日本などでは、紫は高位を表す色とされました。
by nmzk (2010-06-08 01:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。